2006年06月15日(木)
コーチング!! [杜氏日記]
『コーチング』
この言葉、田舎で生活する自分の周りにはあまり親しみのない言葉・・・。
とは言うものの東京農業大学に在学中、在籍していた『醸造微生物学研究室』の同期が
『セレム』という、「企業のソリューション・プロデューサー」的会社に勤めているので、
言葉だけは良く知っている・・・。
この同期は、この男!!!!
僕と違い、学生時代から頭の中身は良かった。
中身は・・・。
プロフィールを暴露?!します。
やはり、自分と同じ東京農業大学の学生らしく
アセロラドリンクや冷凍食品で有名な一流企業ニ●レイに就職し、人事を担当。
人事を離れると、なぜかやりがいを無くし、セレムへ転職!
世田谷区にマンション購入!!
東京本社にて勤務をしていましたが!!!、
4年前に西日本マーケティング本部立ち上げのためローンのみ東京に残し大阪へ転勤!!
そして、今年、中日本マーケティング本部?立ち上げのため名古屋にやってくるらしい!!!
匿名銀行員さん・MJ宮崎さん、セミナー等で変な男を見かけたら、
『ワカ!』と声を掛けてやってください。
見れば、一発で覚えます!!
PS,ワカ、経歴暴露してゴメン・・・。
Posted by 杜氏:中島大蔵 at 19時20分 コメント ( 0 )
2006年06月14日(水)
オリジナルパッケージの缶ジュース [世界に1本だけ !? オリジナルラベルの清酒]
今回は千古乃岩のお酒ではなく、オリジナルパッケージの缶ジュース!!
以前にもブログで書きましたが、
自分の好きなデザインの缶ジュース作る事が出来るんです。
但し、最低ロットは190ml(30本入)600ケース!!
つまり18000本!! (」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ~
今回、様々なメーカーさんに問い合わせた結果、10万本が通常の製造ロット!
18000本は、非常に魅了的な数!!
しかし、金額は1本100円としても180万円!!
作ってみたいけれども、作れない商品!?
そんな商品の注文を頂いてしまいました!!!
注文を取って来て頂いたのは、このお方!!!
そう、メディアジャパンの宮崎社長様!!!
ご注文をいただいたのは、『メディアジャパンさん』ではなく、
駄知町での打ち合わせの後、宮崎社長が行かれた某建築関係の会社・・・。
一応、名前は伏せておきます。
画像は、柔らか〜い『パンの缶詰』と初対面した!?宮崎社長と峯田プロデューサー
このパンの缶詰も、オリジナルパッケージの制作が可能です!!
こちらは、バラで100ヶからとなっております。
オリジナルパッケージの缶ジュースとパンの缶詰にご興味のある方は、千古乃岩酒造までどうぞ!!
水木プロダクション『ゲゲゲの鬼太郎』(上段)
新日本プロレス・アリストリスト『プロレスラー』(下段)
のオリジナルパッケージ缶飲料
さあ、18000本です!!
Posted by 杜氏:中島大蔵 at 23時19分 コメント ( 0 )
2006年06月10日(土)
デカイぞ!! デゴイチ。 [杜氏日記]
デゴイチ:蒸気機関車の代表!!
日本人ならみんなが知っている名前ですよねぇ〜?
鉄道マニアじゃないけども、配達の途中?偶然出合ったので写真に収めました・・・。
しかし、思っていたよりもずっ〜とデカイ!!!
機関車といえば、『銀河鉄道777』!!などと思いながらも乗車!!
そのデゴイチの傍らに説明版があり、以下抜粋です。
『D51型蒸気機関車』は昭和11年から昭和20年まで実に10年間にわたって、1,115両が製造された型式です。
これは、D51型がいかに優秀な機関車であったかという証拠でもあります。初期のものは煙突から蒸気ドームまでカバーで覆われた半流線型で「なめくじ」と呼ばれましたが旧国鉄工場製第1号D5186号からは標準型になりました。この型式は近代型蒸気機関車の特徴の一つであるボックス型車輪を初めて採用し、また従来のD50型よりやや小型なものにもかかわらず、ボイラー圧力をあげることによって一段と性能アップすることに成功しています。
しかし、現在ではディーゼル機関等の動力の近代化にともない、高性能を誇ったD51も他の蒸気機関車と同様に姿を消しました。「デゴイチ」の愛称で一般に親しまれているこの蒸気機関車を長く保存するため豊橋市が旧国鉄当局へ無償賞与をお願いしたところ関係機関のご好意により当地に末永く保存展示されることになったものです。
昭和46年5月5日設置
最近、東京神田にあった『交通博物館』閉館されたばかり!!
2007年10月14日「鉄道の日」に、さいたま市で『鉄道博物館』としてオープン!!
Posted by 杜氏:中島大蔵 at 19時33分 コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】