2006年06月18日(日)
駄知小売商業協同組合 特選店事業部 中元大売出し [杜氏日記]
いつも、本業以外の仕事をしている岐阜県土岐市駄知町の
造酒屋『千古乃岩酒造株式会社』のへなちょこ杜氏です。
今日は、日曜日!!
しかし、僕は誰もいない『駄知小売商業協同組合』の事務所にいます。
なぜなら、7月1日〜31日まで行われる『中元大売出し』の立看板作りのためです・・・。
駄知小売組合の『中元大売出し』は、毎年の恒例事業で、
組合員(約100店舗)の中で特選店に加盟している約60店舗で行われています。
内容は、現金お買い上げ500円毎に抽選補助券を1枚進呈します。
その補助券10枚で、抽選が1回!!
つまり5000円で1回抽選出来るという企画!!
抽選日は、毎年8月の第一日曜日なんですが、
今年は土岐市で『第55回岐阜県消防操法大会』が行われるため、
駄知盆期間の8月3日に、小売組合事務所で行われます!!
お盆は地域によって日が違いますが、駄知町のお盆は8月1日なんです。
抽選本数は、約5000本!!
しかも、空クジなし!!!!
景品は、主婦が貰って喜びそうな物ばかりです
一部を紹介します。
◎駄知町内ほとんどのお店で使用出来る、小売組合の商品券が総額50万円分
◎駄知町の飲食店で使用出来る、ペアランチ券
◎各商店から提供された特別商店賞・・・
中身はお店によって違いますが、千古乃岩酒造の商店賞は
もちろん千古乃岩のお酒:鬼吟冷酒720mL1本入りが10ヶ用意します!!
などなど景品総額は約150万円となっております!
駄知でお買い物をしてみませんか?
Posted by 杜氏:中島大蔵 at 16時20分 コメント ( 0 )
2006年06月17日(土)
どんぶり会館物産部 新規商品 発掘企画 [どんぶり会館物産部 新規商品 発掘企画]
今日から、『どんぶり会館物産部 新規商品 発掘企画』なるカテゴリを作りました!!
今までにも、どんぶり会館の右奥・・・。
こじんまりとした物産部・・・。において販売する話題性のある?商品について書いてきました。
杜氏日記ではなく、このカテゴリで再出発します
!!
どんぶり会館物産部は、駄知小売商組合の管理する売場で、
おみやげ物や野菜など陶器以外の商品を販売しています。
ちなみに、どんぶり会館のメイン:陶器売場は、窯元共販という団体が運営しています。
画像は夜のどんぶり会館・・・。
何かどんぶりと言うよりも、UFO?
このどんぶり会館は、開館してもうすぐ9年!!
物産部の売上げは、2年程前をピークに徐々に減少気味です・・・。
物産部の担当者は、危機感を強めていますが、
納入業者(小売組合の組合員)には、危機感の全くない方もいます(´ρ`)ぽか〜ん
そこで、売場(納入業者!?)に刺激を与えるために、
昨年から、集客性のある商品・話題性のある商品・高くても売れる商品etcを探し始めました!!
今後、検討中の商品を中心に、
すでに売場に並んでいる商品もUPしていきます。
このブログを見た方で、何か良い商品を知っている方、
自社商品の売り込みをしたい方・・・
千古乃岩酒造 中島 info@chigonoiwa.com までご連絡下さい。
Posted by 杜氏:中島大蔵 at 07時20分 コメント ( 0 )
2006年06月16日(金)
市之倉さかづき美術館 [杜氏日記]
本日の配達先は、土岐市のお隣、多治見市市之倉町にある、
その名も『市之倉さかづき美術館』
読んで字の如く、さかづき・盃・杯・さかずき の美術館!
おそらく、日本に1館しかないタイプの美術館だと思います。
市之倉町は、昔から『盃』の生産が盛んだったために設立されました。
唎々酒に使う唎々猪口も、この市之倉で生産されています!!
様々な大きさの唎々猪口があります。
1合(180mL)〜2石(36mL)まであります。
話は、市之倉さかづき美術館に戻ります・・・。
さかづきの美術館なので、当然『酒』も必要になります!!
そこで、地元の清酒『千古乃岩』の登場です!!
さらに、市之倉さかづき美術館では、ここだけの限定酒があります。
それは、人間国宝の故・加藤卓男先生と7代加藤幸兵衛先生の
書き下ろしラベルのお酒!!
タイトルは、『ユーラシアの風』!!
ラスター彩を研究された、卓男先生らしいネーミングです。
画像は、卓男先生のラベルです。
この他に、幸兵衛先生のラベルのお酒もあります。
ぜひ、さかづき美術館にてご覧下さい!!
携帯での撮影のため、見づらくてスミマセン・・・。
Posted by 杜氏:中島大蔵 at 19時45分 コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】